なにかう日記

埼玉の玄関口であるところに住み始めてやっと慣れてきた中年おじさんによる、小さな買い物の記録。

遠回りな録音環境|FIFINE K8

FIFINE K8(ダイナミックマイク

マイク を買って家のPCにつなぎました。

 ポイント

  • 安いヘッドセット買って失敗
  • でもあまり深刻に高級なものを買いたくない
  • 音響機器選びに慣れてない中での選択

安いヘッドセットで失敗

それはもう大失敗。妻がパワーポイントにナレーションを付けるために録音設備がほしいということになり安いヘッドセットを買ったのだった。ノートPCにもタブレットにもマイクがついているこのご時世にわざわざマイクを購入するという遠回りな買い物をするはめになってしまった。Mac miniにはマイクが付いていないのだ。

とりあえず安いヘッドセットを買ったが…なんと基本ノイズが乗っている上に、録音したときの音量が小さく使い物にならない。よく思い出してみれば、ヘッドフォンとマイクがワンセットになった機械の安物にはXbox360でさんざん苦労したではないか。マイクロソフトXbox専用に開発しても安いヘッドセットは壊れていることが多かった。そんな経験をしていたのに性懲りもなく安いヘッドセットを買ってしまうとは…何も学ばない人間である。

そういうことで、ヘッドセットはごみになりました。

しかし高い道具は買いたくない

しかし、そんなに真剣に音声入力をするはずもないので、なるべく安く買いたくてAmazonを調べることに。

ダイナミックマイクコンデンサーマイクどっちがいいのだろうなどと悩んでいたら、私のMac miniにはヘッドフォン用にオーディオインターフェースのRubix22がつながっていることを思い出した。俄然そのRubix22の全面にある入力端子が使いたくなってきた。

と、いうわけでAmazonで上位に来てたFIFINE社のK8ダイナミックマイクを買うことにした。コンデンサーマイクは指向性が低くいろんな音を拾ってしまうものが多いのだとか。また、コンデンサーマイクは高い。安いコンデンサーマイクはいいのかもしれないが、録音のときに音が小さいとかなんとか。

K8にした理由は特にないが評判が良さそうだったから。

ケーブルも短くて安いけど、短い分ちょっと高めでも安く上げられた。スタンドはほんとに適当…だけど台が板ではなく足のもの選んだ。狭い机の上では足の隙間にものが置けることが助かることもあるのだ。

とにかく選ぶのが大変

つまるところRubix22はコンデンサーマイク向けの電圧も供給できるし、端子はピンもキャノンコネクターも選べるし普通のものはつながるので気にせず選べば良かったのだが、なにせ買ったことがないものはよくよく調べなくてはいけなかった。そして失敗しても痛くないところで且つ十分な性能が有りそうなものを選ぶのは大変だった…。単純に疲れただけだけど。

つないだ結果

きれいに録音できました〜が、どうも音が小さいようだ…はたしてこれで合ってるのだろうか…。よくわからない…。

 

 

ノスタルジーや憧れなどの要素の詰まった漫画

「映像研には手を出すな!」を買った

ご多分に漏れず「映像研には手を出すな!」のアニメをみて原作を購入。

 ポイント

  • おじさんにはノスタルジー。若者にはなんだろう。
  • でも憧れでもある。

おじさんにはノスタルジー

ノスタルジーだけとは言わないが、やはりこうあったら良かったなぁという側面をとても強く感じた。特に少年の頃に漫画を書いたりして遊んでいた層にはそう感じることでしょう。

スポ根に共感しない人はこういう内容を好むのかもしれない。

でも結構読みづらい

とくに3巻4巻と進むにつれ、読みづらいなと感じるところがある。私の読解力が足りないせいかもしれないが、セリフの意味がなかなかわからないと思うところがある。キャラクターに言わせたいことを言わせるためにいくつものステップを飛ばしたかの印象をうける台詞がぽつぽつある。そこがキャラクターの重要な心の吐露であったりもするので、よくわからない話という印象をうける。

やはり金森が面白くて

森岡毅さんのインタビューを聞きながら書いているせいではないが、金森というキャラクターがやはりすごいのである。いわゆるマーケターとかプロデューサーとか言われる立場なのだろう。人と人のやり取りの調整がうまくて策士だが、浅草のような内向的な人間からぜんぜん遠くなく、むしろ同類。調整役というと、頭キレキレキャラや超外交的なキャラをイメージしがちだがいわゆる典型的なそういうキャラクターとまた違う感じで書かれている。

体重計・体組成計 SONGYING製?JP-WHITE-236

体重計・体組成計 SONGYING製?JP-WHITE-236

いよいよメタボなので体重計を新調しました。MONOQLOで紹介されてた製品をAmazonで買いましたが、さっさと箱を捨ててしまいメーカー名とブランド名がわからない感じに…

 ポイント

  • 安くて使い勝手の良いものが欲しかった
  • MONOQLOで衝動買い
  • Bluetoothスマホ連携したかった

SONGYING製?HANAMO製?

AmazonではHANAMOという出店者になっていますが、製品にはその記載はありません。 MONOQLOでもHANAMOと書かれています。

Bluetooth接続して測定結果を記録するための専用アプリを入れます。怪しいけど勢いでやっちまいます。位置情報の使用を求められますが、活動量計の機能はついてないのでないのでとりあえず拒否でいいはずですが…なんと完全に拒否するとアプリが起動しません。アプリ使用中の時だけ許可しましょう…。

計測がとにかく早い

  1. アプリを立ち上げて、体重計のイラストをポンと押す
  2. 体重計の上にある電極に足をのせて体重計の電源を上げる
  3. スマホと体重計が繋がる
  4. 体重計に乗る
  5. 5秒もかからず体重と様々なデータが測定完了してスマホに表示される

測定できる量は下記の通り

  • 体重
  • BMI
  • 脂肪率
  • 筋肉比
  • 内臓脂肪
  • 基礎代謝
  • 肥満度

これだけの情報が瞬時に記録されるので、とても楽しいです。

正直信頼性はわからないけど体重測定は続いている

MONOQLO曰く体重測定には問題ないらしい。しかし他はわからない。最近の体組成計はみんなこんなに計測が早いのだろうか…。そんなもやもやを抱えながら体重測定はつづいていて、二週間で2キロ減り、一晩で戻したりしている。

Google Fitへ連携

体重をGoogle Fitへ連携可能です。といっても体重の同じグラフがFitにも出るようになるだけで、心拍数などのほかの量も連携させないとあまり嬉しくはありません。Google Fitに問題はあり、鉄道に乗って座っていても活動量が増えていきますw

TURNER ACRYL GOUASH 12 COLOURSでプラレールのトンネルを着色

塗ってみた。TURNER ACRYL GOUASH 12 COLOURSでプラレールのトンネル

子供のプラレールのトンネルが割れてしまったので、修理がてら改造です。

 

 作業のポイント

  • 子供主体
  • 子供でも使いやすいもので作業

土台は紙粘土

セリアで買ってきたペットボトルにくっつく紙粘土というもので山っぽい土台を作りました。袋の写真を撮り忘れましたが、検索するとすぐ出てきます。

ペットボトルにくっつく紙粘土は、とても軽い紙粘土でおそらく密度もとても薄いです。みごとにプラスチックの壁面へ止まります。べっとりくっつくと言うよりは引っかかって落ちないという感じです。写真は塗って乾かしたもの。

紙粘土なので、子供と一緒に作業をしてもとても安心してゆっくり作業ができます(お父さんは急かしがちですが)。

アクリル絵具で着色。ベースのこげ茶色

 初めて水性アクリルを使ってみたわけですが、プラカラーよりも手軽に色をぬれる感じです。混ぜるのも絵具の要領ですし、臭くない。かなり塗りつぶす力も強いのでぺたぺたと濡れてストレスがたまりません。

暗い山になりました。

調子に乗ってジオラマ用の木をつけてみます

接着は木工用ボンドです。紅葉になってしまいました。この上にまたアクリル絵具で白を入れて、雪山にするつもりなんですが…なるかな…ミスったかも。

 【追記】完成

ちょっと赤とオレンジを入れて紅葉っぽくして、雪を上からかけた感じ。

息子の思いとはすれ違ってしまったようで、失敗です。自分が楽しくなりすぎてしまいました。

 

 

TURNER ACRYL GOUASH 12 COLOURS、Holbeinの筆 パラ・リセーブル

TURNER ACRYL GOUASH 12 COLOURS、Holbeinの筆 パラ・リセーブル

ターナーのアクリル絵の具12色、筆、リムーバーを購入。

購入のポイント

  • 水性でプラスチックに塗れる絵の具

プラレールの改造に水性アクリル絵の具を購入

プラカラーはやっぱり子供と使いづらい

電車好きの息子がYouTubeでみた動画を真似てプラレールの改造を始めたが、どうもシンナーのたぐいを幼児と使うのはやりづらさを感じた。
と、いうわけで水性でプラスチックへ塗装できるものということでアクリル絵の具を購入。

アクリル絵の具を買うのは初めてだったので、世界堂の店員さんに聞いて必要なものを買いました。

買ったもの

一応筆のメーカー名

使い勝手はまたこんど

まだ使ってないので使い勝手はまた次の機会。

 

 

EWIN Smart Keybord Case /iPad #9.7 2018

記念すべき1つ目の製品です。ブログの体裁もひどいままですが、これから色々やってみたいと思います。 

EWIN Smart Keybord Case(iPad 9.7インチ、2018年版対応)を買った

iPadのキーボード付きケースが欲しくなり、Amazonで色々探して買いました。

選んだポイント

  • キーボードが外せてApple Pencilを使うときに邪魔にならない
  • Apple Pencilをしまう場所がある
  • Apple Pencilをしまう場所がバンドに差し込み式のものではなく、全体をしまえるもの
  • キーボードのキーストロークがそれなりにあり、打鍵感が良いもの

では製品を見てみます

箱が意外と素敵です。 

まずは箱です。正直こんなに素敵な箱に入ってくるとは思わなかった。固くて立派な箱に帯がついています。なぜかメーカー名が書いてありません。中にある保証書などには書かれています。

装着時

細かいことは省いて、とりあえず取り付けてみた。

側面に見えるのが充電用の口で、USB Type-Cです。この周りだけちょっとやすっぽいです。

スタンドは意外と安定する

背面のスタンドです。Amazonの写真でみるだけでは、幅がiPadいっぱいにないスタンドの安定性が心配でしたが、意外と安定しています。

青い部分が金属に板が磁石でくっついて収納・スタンドの状態になります。板は丈夫ですが、大切にしたいです。板の周りには合成皮革のひらひらした部分があり、掴むのに丁度いいですが、将来へたるでしょう。

キーボードは磁石で簡単装着・簡単分離 

このようにキーボードと分離できます。磁石の分離なので作業は簡単です。ちょっと弱く感じる人もいるかと思いますが、取り付けて使う分には問題ありません。キーボードだけ持って持ち上げるなどすると落ちます。

この手軽さを期待して選んだのですが、期待通りの使い勝手で満足です。

キーボードを背面に折りたたんでキーボードを隠すことも

キーボードを前後逆につけてiPadの背面に折りたたんで使えます。これでキーボードをきにすることなくApple Pencilを使うことができます。Apple Pencilの収納場所はキーボードの根元にあります。キーボードを裏返して取り付けた場合は、ちょうど蓋になる感じですので、キャップをしまっておくこともできないこともありませんが、お勧めしません。

キーボードの使用感

私はキーボードにそれほどこだわりがないのですが、ビニールに字だけ書かれているキーボードは苦手なので、ある程度の打鍵感があるものを探していました。Amazonの製品説明の謳い文句通りパソコン(安い)と同じ打鍵感でした。高級感はありませんが、十分打ちやすく思います。Amazonのレビュー通りかなと。

あ、USキーボードしか無いようです。慣れていなくても意を決して買いましょう。

以上。

対応機種、Bluetoothのバージョンなど、細かいことはAmazonの製品説明を御覧くださいませ。